fc2ブログ
03 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 05

ついつい熱くなってしまします 

昨日は久しぶりに息子のサッカーの試合の見学に行ってまいりました。
6年生が主体の大会でしたが、5年生の息子も選ばれたので、見に行ってきました。
雲ひとつない快晴の一日で、気持ちが良かったです。

試合は2試合行われたのですが、我が熊野FCは2試合とも勝利しました。
息子も2試合目の最後に1対1の競り合いで1点を決めました。
本当は喜ぶべきところでしょうが、見学をしている私は欲求不満がたまった試合でした。

というのが、息子は毎日のように近くの公園や、家の中でサッカーの練習をしています。
私も時間のあるときは、パスやトラップなど基本的な練習を中心に付き合っています。
しかし息子の今日のプレーを見ていると、その基本的な事がまだまだ出来ていません。

トラップはミスするし、パスを出せばすぐにカットされるし、
見ている私が変わってプレーをしたくなります。(出来ないくせにっ!)
いらいらして見ているのは、私だけでしょうか?

だけど、少しずつではありますが、うまくなっている気がします。
もう少し長い目で見守ってやるべきでしょう。
しかし、ついつい大声が出てしまします。
「なにしよるんか~!

反省 反省・・・・・





スポンサーサイト



[edit]

広々とした現場はいいですね~ 

先日ゼネコンのお客さんからの依頼で、山陽オートのコース内での仕事がありました。
一周600mほどのコースなのですが、雨天時の排水性を高めるために、
横断方向に60cmのピッチで3mm幅の溝を切断する工事でした。
総延長で10km以上の切断工事になります。

DSCF0130_convert_20110427084307.jpg


この工事は、レースが開催されていない期間しか施工できないため、突貫工事となりました。
急遽、いつもお世話になっています、福岡の三和工業さんにドライカッター機を1台お借りして
3台で施工しました。(ありがとうございました。助かりました~)

DSCF0123_convert_20110427084421.jpg

私も昨日パトロールを兼ねて、現場に行ったのですが、いや~とにかく広い現場です。
あまりに広すぎて、最初うちの職員がどこにいるか探してしましました。(笑)

山陽オートは、小学校の低学年時に両親といっしょに来て以来です。
あの時はオートバイばかり見ていたので、コースの広さなどは感じなかったのですが、
こうして見ると広々として気持ちのいいところです。
今度休みの日に、息子を連れて見に来ようかな~
久しぶりにのんびりする事が出来ました。(現場でのんびりするなっ!)

[edit]

月に一度の営業会議です 

昨日は、月に一度の工事部全体の営業会議を行いました。
現場でお客さんがどのような施工・プラスアルファのサービスを求めているか
各自発表してもらいます。この議題は1年ほど前から毎月考えてもらってますが、
現場でお客さんはどうすれば喜んでくれるかという視点で接することにより
今まで見えなかったものが見えてきます。

最初は基本的なことしか意見が出ませんでしたが(それも大切なのですが)
最近では、私自身ハッとさせられるような意見が飛び出します。
私も時間があるときは、極力現場に顔を出してはいますが、
最前線で働いている工事部の職員の着眼点には感心させられます。

その中でもやはり基本中の基本はお客さんとのコミュニケーションの大切さです。
現場において私たちカッター屋にどのような施工を求めているか。
それを知るためには、施工前の細かい打ち合わせが大切ではないでしょうか。

大伸に任せておけば間違いない。いつも監督さんに言われたいものです。

[edit]

毎年恒例の花見です 

昨夜は、同友会下関支部の幹事会を兼ねて花見を行いました。
毎年行っている行事ですが、今年は震災のこともあり自粛しようかという話しもありました。
しかし、何でもかんでも自粛ばかりしていると、どんどん経済が冷え込んできてしまいます。
被害を受けていない西日本の私たちは、元気に今までどおりの消費をするべきではないでしょうか。

ということで、毎年の会場となっております戦場ヶ原で開催しました。
総勢30人ほどのメンバーが集まりました。今年は提灯がないので、投光器を点け、
畳を敷いて、テーブルを並べ、焼肉・焼き鳥・焼きそばなどを本格的な道具で調理します。
かなり気合の入った花見会です。

さくらは大分散っていましたが、そこは大丈夫、誰も見ていません。(笑)
少し肌寒かったので、熱燗や焼酎のお湯割が人気です。
みんなでワイワイ経営(?)について語り合いました。
楽しいひと時でした。

[edit]

さくらが咲きましたよ 

本日は営業で一日走り回ってました。
さくらが満開できれいですね~

さくらが咲き乱れているのを見ると、うきうきしてきます。
何かを始めなくてはならないと、躍動感がみなぎってきます。
不思議な木ですよね。

東北の人たちもさくらを見るのかな~
少しでもうきうきしてくれればいいな~

[edit]

会議が締まってきました! 

今朝は月に一度の定例会議です。
工事部の休憩室だった部屋を改造して、会議室を作りました。
社員同士が話し合える機会を多く持ちたいという思いから作りました。

本日の議題は、この新年度から取り組みを始める3S活動についてと
定期的に話し合っている、現場でのKY訓練について話し合いました。
やはり雰囲気が代わると良いですね。積極的な意見が飛び交います。

3S活動については、若手より専属の委員を2名選出しました。
石田君と西田君です。ぜひ頑張って下さい。

DSCF0099_convert_20110405083355.jpg

[edit]

元気を出していこう!! 

さあ、今日から新年度のスタートです。
今、世の中はいろいろな出来事が起こり大変ですが、
元気を出して乗り切っていきたいと思います。

そのためには、笑顔が大切でしょう!
会社でもむずかしい顔は控えて(ほんまかいっ)、いつも笑顔でいたいものです。
そうすれば商売の神様も微笑んでくれると思います。
きっとそう思います。

[edit]