生まれて初めての、試験管です (~_~;)
2012/04/16 Mon. 09:37 [仕事]
先週の土・日で私が所属しているダイヤモンド工事業協同組合(DCA)の
切断穿孔技能試験が千葉の幕張で行われました。
私も今年度は、組合の理事をやっていますので、試験官として参加しました。
当社からは、切断部門で近藤君と吉中くん、穿孔部門では森本くんが受験しました。
実技試験を日曜日に行いましたが、前日の天気とうって変わって快晴でした。
私は穿孔の試験管を担当しましたが、なんと最初の受験生が森本くんでした。
持ち時間25分の中で、コンクリートの壁に決められた直径と深さで孔を開けます。
いよいよ始まりました。彼は多少緊張した面持ちでしたが、
何とかかんとか時間内にクリアすることができました。
時間がギリギリだったので、最後は思わず手伝いそうになりました。
しかし、試験管の立場でそこはぐっとこらえて、「早くしろ~」と心の中で叫んでいました。

写真は、切断の試験中の近藤君の様子です。
切断部門の二人もなんとかクリアしたみたいです。
ホントにお疲れさまでした。
しかし、試験管の立場だと、落ち着いて見ていられますが、
いざ受ける立場になると、緊張して思いもかけないミスが出るものです。
私も8年前に、切断の試験を受けましたが、緊張してまともに操作ができませんでした。
思い出したくもないけど、今振り返るといい思い出です。
切断穿孔技能試験が千葉の幕張で行われました。
私も今年度は、組合の理事をやっていますので、試験官として参加しました。
当社からは、切断部門で近藤君と吉中くん、穿孔部門では森本くんが受験しました。
実技試験を日曜日に行いましたが、前日の天気とうって変わって快晴でした。
私は穿孔の試験管を担当しましたが、なんと最初の受験生が森本くんでした。
持ち時間25分の中で、コンクリートの壁に決められた直径と深さで孔を開けます。
いよいよ始まりました。彼は多少緊張した面持ちでしたが、
何とかかんとか時間内にクリアすることができました。
時間がギリギリだったので、最後は思わず手伝いそうになりました。
しかし、試験管の立場でそこはぐっとこらえて、「早くしろ~」と心の中で叫んでいました。

写真は、切断の試験中の近藤君の様子です。
切断部門の二人もなんとかクリアしたみたいです。
ホントにお疲れさまでした。
しかし、試験管の立場だと、落ち着いて見ていられますが、
いざ受ける立場になると、緊張して思いもかけないミスが出るものです。
私も8年前に、切断の試験を受けましたが、緊張してまともに操作ができませんでした。
思い出したくもないけど、今振り返るといい思い出です。
スポンサーサイト
[edit]
今日は飛ばされそうです \(◎o◎)/!
2012/04/03 Tue. 16:02 [仕事]
我が社の仕事は、基本的に外の仕事です。
ですから、天候には大変左右されます。
雨や雪の中での作業はもちろん大変ですが、
夏の暑い日のアスファルトの照り返しも辛いものがあります。
今日は今日で、台風並みの強風です。ヽ(´Д`;)ノ
さすがに、岸壁の補修工事は中止になりました。
いつも温かく穏やかな日だと、仕事もはかどるだろ~な~
ですから、天候には大変左右されます。
雨や雪の中での作業はもちろん大変ですが、
夏の暑い日のアスファルトの照り返しも辛いものがあります。
今日は今日で、台風並みの強風です。ヽ(´Д`;)ノ
さすがに、岸壁の補修工事は中止になりました。
いつも温かく穏やかな日だと、仕事もはかどるだろ~な~
[edit]
| h o m e |