fc2ブログ
07 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 09

生ビール、いかがですかぁ~ 

昨日と一昨日は、下関の三大祭りの一つである、馬関まつりが開催されました。
私が所属している、中小企業家同友会でも毎年出店しています。

出店場所は、豊前田商店街ですが、メイン会場である、ゆめ広場周辺に比べると、
人手が少ないです。私が若かりし頃は豊前田商店街がメインストリートで、
唐戸まで歩行者天国になり、それはそれは賑わいを見せていました。
人がすれ違えないほどの多さだったのを覚えています。

今年も同じ場所で出店したのですが、店の出し方を工夫しました。
例年ですと、道路に沿って二つのテントを横並びに出していたのですが、
歩行者天国を利用して、道路の真ん中に横断方向にテントを出しました。

これが当たりましたね~ 人の波を遮るようになりますので、おのずと人の足が止まります。
そして今年は、目玉商品として、サーロインとヒレステーキを利益度外視で売り出したところ
行列ができる売れ行きです。他にはお好み焼き・エビ天・唐揚げなどを販売しましたが、
全て飛ぶように売れていきます。私はビールサーバーを担当していたのですが、
気温も高かったので、ジュース類も含めて売れましたね~

二日間の売り上げが、過去最高額を出しました。売れると楽しいもんですね~
好天に恵まれたこともあったのですが、出店のスタイル一つでこうも違うものかと
勉強になりました。同友会の皆さん、本当にお疲れ様でした。ヽ(´▽`)/
スポンサーサイト



[edit]

鯛釣りに挑戦しました! 

昨日の日曜日に、生まれて初めての船釣りに挑戦しました。
これまでは中3の息子と、たまに投げ釣りをしていたのですが、
いつもほとんど釣れずに、だんだんと足も遠のいていました。

あるとき、釣り好きの友人から、船釣りをしてみたらどうかと
勧められたので息子に話すと、ぜひやってみたいと言うので挑戦することにしました。
友人に詳しく話を聞いてみると、鯛ラバという釣り方があるとのこと。
これは餌を使わずに、疑似餌を使いルアーの要領で釣る方法です。

そんなので釣れるだろうかと半信半疑で出かけたのですが、これがまた釣れるのです。
船で、蓋井島の沖まで、30分ほどかけて到着。仕掛けを友人に作ってもらい、いざ開始。
海底50m程まで仕掛けを落として、海面までの半分ほどをゆっくりと巻き上げてきます。
始めて10分ほどで、強い引きがありました。20cmほどの真鯛でした。

こんなに簡単に釣れるものとは思いませんでした。その後も、30分に一匹くらいのペースで
釣れていきます。息子はその日最大の51cmの真鯛を釣り上げたのですが、
釣り上げるまで10分ほどかかり、くたくたになっていましたが、本人は大満足だったようです。

その日、釣具のポイントに出向き、計測をしてもらいました。写真はその日の二人の釣果です。
照れくさそうに、51cmの真鯛を持っているのが、私の息子です。
暑かったけど、いい思い出になりました。少し涼しくなったらまた挑戦してみたいです。
初めての船釣りだったんですが、なんか癖になりそうです(笑)

魃帙Λ繝宣・譫彑convert_20150803084619

魃帙Λ繝舌・鬧ソ_convert_20150803084546

[edit]